HOME >活動blog
政策についての最近のブログ記事
産業都市 委員会委員長 

行財政改革等特別委員会

臨時会におきまして区議会議長に選任されました。
私にとって2度目の議長となりますが、改めてその使命と職責の重さを痛感し、身の締まる重いです。
早いもので東京スカイツリーは開業2周年を迎えました。
スカイツリーの効果を生かした、本区全体の経済活性化にはほど遠い現状にあり、観光客の区内回遊の促進が急務であります。
また、首都直下地震などの発災が危ぶまれている今日にあって、「災害に強い町づくり」に向けた即効性のある防災対策の推進が強く求められています。
あるいは、平成27年度からスタートする、子ども子育て支援制度への対応や、高齢者の孤独死・孤立死の予防対策の強化などと言った福祉施策の充実への取り組み。
更には、幼保・小・中・一貫教育の推進、「いじめ・不登校」などの教育課題への対応。
その他様々な課題が山積しており、ふえていく区民ニーズに対応していくには、不断の行財政改革が不可欠であります。とりわけ、「公共施設マネージメント実行計画」の着実な推進が強く求められているところであります。
一方で私達は昨年度、議会改革検討委員会を立ち上げ、区民の皆様から「信頼される・開かれた議会」のあるべき姿を議論に議論を重ねながら真剣に模索しております。
私は議長として、円滑な議会運営に努めると共に、議会の活性化や議会の権能が最大限に発揮されるよう十分に心がけ、「人が輝く いきいき すみだ」の実現に向けて全力で取り組む所存です。
皆様の一層のご支援、ご協力をお願いいたします。
「活力あるすみだ」向けて
去る四月の墨田区議会自由民党の総会におきまして幹事長を努めさせて戴くことになりました。
墨田区議会第一党の責任政党として、区政に対する責任と果たすべき役割を十分自覚の上、区民の皆様の声をしっかり受け止め、的確に区政に反映して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、東京の新たな観光スポッ卜として連日賑わいをみせている東京スカイツリーは、五月二十二日の開業から一ヶ月半が経過致しました。この間、「東京ソラマチ」を含めた施設全体で856万人の方が訪れたと、光と影の部分も合わせ報道されていますが、総じて好調に推移していると言えます。
しかし私たちか描く、東京スカイツリーを起爆剤とした「国際観光都市」づくりを推進し区広全体の活性化に繋げていく観点からはほど遠い状況にあります。本区としてはこの好機を逃すことなく、ここ数年が正念場と腹を決め、区内への経済波及効果を高めることが強く求められています。この点を十分認識し、十年後、区民の皆様から「タワーがやってきてよかった」と言われるよう、様々な施策を重層的に展開し、全力で取組まなければなりません。
また、本年度は、改定された基本計画の後期五ヶ年の実質的初年度に当たります。
区が直面している課題の解決のため、東日本大震災の教訓を活かした災害に強いまちづくりの推進をはじめとする三つの優先的かつ重点的に取り組む施策を中心に、後期計画事業を着実に推進し、「活力あるすみだ」を築き上げなければなりません。
その他老朽化した公共施設への対応に、多額の経費が予想されるなどといった様々な課題が山積しており、財源の確保へなおいっそうの努力をするとともに、不断の行財政改革が今まで以上に強く求められます。
わが会派は、全員野球を合言葉に、区政を取り巻く様々な課題の解決・改善に一致団結して果敢に取り組み、区民の皆様の期待と信に応えていく所存であります。
何卒変わらぬご支援ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
続きを読む: 区議会監査に選出されました。